あけましておめでとうございます。 大晦日から3日まで実家に帰省していたので更新が滞っておりました。 実家のwifi環境がショボ過ぎてFFFTPに接続出来なかったんです。 それはさておき、大晦日から新年にかけて今年は高校時代の友人たちと伊勢詣に行ってました。 21時に宇治山田駅に集合して、タクシーで内宮宇治橋前に移動。 年が明けるのを待つことなく、内宮に参拝しました。 いつ参拝しても大きな違いは無いですからね。 年明けの参拝行列に並んで時間を潰す方がモッタイナイです。 宇治橋を渡たると大きな篝火が現れました。 ただこの日は強風で火の粉が色んな方向へ飛んでいました。 危険だったせいか帰りしなには消火されてました。 大がかりな年末消防訓練ですね。 内宮の参拝を終えて、おはらい町へ。 まずは年越しそばならぬ年越しうどんをおかげ横丁のふくすけで頂きました。 腹を満たしてから、少し離れた猿田彦神社にも参拝。 やっぱり旅が趣味の竹バイクとしては交通安全は重要ですからね。 再びおはらい町に戻って、赤福本店の向かいにある赤福ぜんざいの列に並びました。 やっぱり伊勢に来たら赤福食べなアカンでしょ。 これは赤福なのか...私には普通のぜんざいに感じました。 それと塩昆布と梅干の立ち位置が分かりませんでした。 新しい年が近づいてきて通りにも人が増え、完全な酔っ払い達も多数出現。 毎年おかげ横丁の灯篭に上がる輩がいるということで今年は完全封鎖されてました。 その後、角屋麦酒で伊勢の地ビールと牡蠣フライを食べていると年が明けました。 年が明けたら混雑する内宮からバスに乗って移動。 名古屋方面の電車の時間がちょうどあったので友人たちは宇治山田駅で下車。 大阪方面の電車はしばらく時間があったので私は食を司る豊受大御神が祀られる外宮もついでに訪れました。 内宮で太陽、猿田彦神社で交通、外宮で食の御加護を得たということです。 これで旅行と美味い飯をメインテーマにするこのサイトも安泰ですね。 本年も頑張って更新していきますので、応援を宜しくお願いします。 |
実家に帰省したときにふるさと納税で貰っていた「ふぐひれ」を持って行きました。 軽く炙って日本酒に入れて、人生初のひれ酒を頂きました。 ふぐを想像していたのですが、炙ったスルメイカといった感じでした。 ただふぐひれはそんなに大量に消費できるものではないので余りを持って帰ってきました。 ひれ酒以外に使える方法は無いかと思案していたところ、トイレでアイデアが降りてきました。 「考えは雪隠」ってやつですね。 冷蔵庫から大根、里芋、蓮根を取り出して乱切り。 その間にふぐひれをグリルで軽く炙っておきます。 鍋に水350ml、醤油大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、砂糖大さじ1、ほんだしを入れ、具材とふぐひれを投入。 沸騰させてから落し蓋をして中火で20分煮たら完成。 単なる根菜の煮物ですが、ふぐひれの香りがしっかり染み込んで美味かったです。 ぶり大根の美味しさが分かる人なら絶対に好きだと思います。 こんな感じで2020年もモッタイナイレシピを沢山紹介していきます。 毎日ご飯を残す8ヶ月の我が子にはモッタイナイ精神を教えられない竹バイクでした。 |
10日間の休暇も終了し、今日は仕事始め。 職場の年頭挨拶では、今年は「庚子(かのえね)」だと言っていました。 植物の成長でイメージすると、「庚」は「成長が止まり種子を残す準備に入る状態」、「子」は「種子の中で新しい生命を育てている状態」だそうです。 次の成長に向けて仕込みの年といった感じでしょうか。 それはさておき干支と言えば現代の日本では12支を意味することが多く、10干の方は忘れられがちです。 10干は「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10個です。 10干と12支を組み合わせて干支が成り立ち、60年で一回りするので60歳が還暦なわけです。 でもふと疑問に思いませんか。 10干と12支を組み合わせたら120通りあるやん! 不思議に思ったので調べてみたら、カラクリが分かりました。 次の表を使って説明します。 横列に10干、縦列に12支を並べて、存在する干支を1番から60番まで記載しています。 1番は甲子、1番の次の年の2番は乙丑となり、最後の60番が癸亥。 1年経過する毎に干も支も1つずつ進んでいくんですね。 干と支の両方をずらしていくので、2の倍数で120/2=60通りしかないんですね。 こう言われても竹バイクの金魚並みの脳みそでは理解できません。 1周したら何か変なこと起こるかもしれへんやんと思ってしまうんです。 そこで竹バイクでも分かるように次のように理解してみました。 A={甲,乙,丙,丁,戊,己,庚,辛,壬,癸}={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10} B={子,丑,寅,卯,辰,巳,午,未,申,酉,戌,亥}={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12} Aは10まで行くと1に戻り、Bは12まで行くと1に戻るものとする。 まずA+Bが偶数になることを数学的帰納法を使って示す。 (i)n=1のとき(甲子) A(1)=1, B(1)=1により、A(1)+B(1)=2なので偶数 (ii)n=kのときA(k)+B(k)が2の倍数のとき ①kが10の倍数&12の倍数のとき A(k)+B(k)=10+12=22 n=k+1のときを考えるとAもBも1に戻るので A(k+1)+B(k+1)=1+1=2 ②kが10の倍数&12の倍数ではないとき A(k)+B(k)=10+mod(k,12)=2*p (modは剰余演算、pは自然数) n=k+1のときを考えるとAは1に戻るので A(k+1)+B(k+1)=1+B(k)+1=2*p-10+2=2*(p-4) ③kが10の倍数ではない&12の倍数のとき A(k)+B(k)=mod(k,10)+12=2*p (modは剰余演算、pは自然数) n=k+1のときを考えるとBは1に戻るので A(k+1)+B(k+1)=A(k)+1+1=2*p-12+1+1=2*(p-5) ④kが10の倍数ではない&12の倍数ではないのとき。 A(k)+B(k)=mod(k,12)+mod(k,10)=2*p (modは剰余演算、pは自然数) n=k+1のときを考える A(k+1)+B(k+1)=A(k)+1+B(k)+1=2*p+2=2*(p+1) ①~④の全ての場合でA(k+1)+B(k+1)は2の倍数 以上の(i)(ii)から、数学的帰納法により全てのnでA(n)+B(n)は偶数となる。 次にA(n)+B(n)が偶数になる条件は、A偶数+B偶数orA奇数+B奇数。 Aは偶数5個、奇数5個、Bは偶数6個、奇数6個で構成されている。 したがって、A偶数+B偶数の組み合わせは5*6=30通り、A奇数+B奇数の組み合わせも5*6=30通り。 A(n)+B(n)が偶数となるのは60通りあるので、干支は60通り。(Q.E.D) 皆さんも干支に疑問を感じたら、この日記を見直してください。 干支に関する竹バイクの自己満足でした。 |
昨日、別海町からふるさと納税で貰っていた北海しまえびを鉄板焼きで頂きました。 世間的にはあまり有名ではないですが、道東を代表する魚介類です。 濃厚なその味は日本酒のアテにぴったりで数年前からハマっています。 えびの身自体も美味しいのですが、残った殻を使ったモッタイナイ料理が最高なんです。 それが北海しまえびの殻汁です。 まず次の写真のように残った殻を料理酒200ccと一緒に鍋に入れて煮ます。 その後、水を600cc、出汁用の削り節、昆布を入れてひと煮立ちさせたら火を止めて放置。 1時間くらいして濾したら、北海しまえびの旨味が染み出した出汁が取れます。 味付けはしていませんが北海しまえびから塩分が出ているのでこれだけで美味いです。 ここからは好きな具を入れて味噌汁を作れば、北海しまえびの殻汁の完成。 頭を入れたらちょっと豪華そうに見えるでしょ。(笑) 海老だけに腰が曲がってもこういう小さな幸せに満足出来る人間でありたいです。 |
今日は育児逃避で妻子を残して、昼頃に天神橋筋六丁目駅周辺へ行きました。 金彩というラーメン屋に入ると限定の田酒酒粕らーめんがありました。 酒の力で現実から逃げろと悪魔が耳元で囁きました。 高々、酒粕だろと思われるかもしれませんが、子供や妊娠中の方は注文できないそうです。 酒粕ラーメンってありそうで食べたことが無かったですが、味は粕汁の領域でした。 昼食を終えて、次に向かったのはなにわの湯というスーパー銭湯。 ビルの上にあるスーパー銭湯で、露天風呂から青空を見ると都会の真ん中であることを忘れてしまいます。 2時間ほどただの風呂好きのおっさんと化してました。 6種類ほどある風呂のひとつに日本酒風呂を発見。 風呂用に作った菊正宗というものがあるなんて知りませんでした。 それは葡萄の甘い香りが微かにする不思議な液体でした。 文字通り酒を浴びました。 こうして自分の時間を満喫して、気分を変えて帰宅。 夕食まで子供と遊んでいたのですが、夕食を終える頃には子供のご機嫌が斜め。 多少イライラしながら私の手が勝手に冷蔵庫に伸び、澤正宗大吟醸を掴んでいました。 しらふのテンションで子供と戦うなんてもう私には出来ません。 アル中街道まっしぐらの竹バイクでした。 |
センバツの出場校発表が昨日の午後ありました。 昨年12月14日の日記に書いたように竹バイクは地元の近大高専が21世紀枠で選出されると期待していました。 結果、見事に私の期待は裏切られました。(涙) 伊賀国の悲願である甲子園初出場はまた叶わなかったわけです。 高専という話題性で選出されると思っていた方も多いようですが、twitterにこんなつぶやきがありました。 神宮大会で東海代表の中京大中京が優勝して神宮枠を東海に持ってきたことが選出されなかった理由ではないか。 本来2枠であるはずの東海に神宮枠も21世紀枠も与えて出場枠を倍にしたくないという話です。 とどのつまり毎日新聞の東海嫌いが敗因ですね。 近大高専が21世紀枠として主張すべきだったのは、高専の大変さや過疎地域とかではなかったのです。 所在地は大阪のベッドタウンであり、校名に近畿が入っており、決して東海ではないということを主張すべきだったんです。 決まったことはもう仕方ないので、近大高専野球部には夏を目指して頑張って頂きたいです。 妄言だとしても日記に書かないと気分が晴れない竹バイクでした。 |
いきなりですが、竹バイクはあまり「あんこ」が好きじゃないです。 算数で「つぶあん」と「こしあん」の文章題が出てきてからあまり良い印象が無いです。 つぶあんとこしあんが何を指すのか分からなかったのです。 今でも記憶にあるくらいなので相当です。 算数の問題はさておき、甘ったるいので好きじゃないんですよね。 おじいちゃんが近所で御座候を買ってきても全然うれしくなかったです。 そんな竹バイクが最近あんこに目覚めてしまったんです。 あんこwith日本酒! 日本酒度が高い酒、すなわち辛口の酒と甘い物を合わせるのにハマっているんです。 今日は近所にあるキツネイロのどらやきと澤正宗大吟醸しぼりたて(日本酒度+4)を一緒に頂きました。 ただこの食べ方には一つ問題があります。 甘味と酒を足すとその瞬間にカロリーの爆弾になります。 運動不足とカロリーの過剰摂取で目指せメタ坊って話です。(笑) |
FUJIFILMがX100シリーズの第五世代X100Vを2月下旬から発売することを発表しました。 世間ではプロモーション動画が盗撮のようだと叩かれて動画を削除する事態になっています。 竹バイクは第四世代X100Fを使用しているので、性能面がかなり気になっています。 性能が良かったら乗り換えるんですかと聞かれたら即答する自信があります。 僕のオサイフ事情では無理です。 X100シリーズはコンデジなのに値段は10万円を軽く超えてきます。 X100Fを買った時の日記にも書いたかもしれませんが、清水の舞台から飛び降りる気分でした。 人間は2回死ぬことは出来ないんです。(笑) 今日はそんなX100Fを片手に千里川の土手に赴き、小雪舞う中、飛行機を撮っていました。 望遠レンズを付けたカメラを持ち歩くマニアさんたちの中でズームも出来ないX100Fで戦う竹バイク。 戦場に万能包丁とフライパンの盾を持って駆けつけるようなものです。 それでも色々試して、一番良さげな撮影方法を見つけました。 シャッタースピードを1/2000に設定して、ファインダーを覗いて3fpsで連射。 撮れてますけど、画面の中心に飛行機が来ていない。 世間ではこれを撮影技術の欠如と呼びます。 パラパラ動画でどんな感じで飛行機がやってきているかご紹介。(容量削減のため画質は落としています) 向かってくる飛行機に対してカメラを振りながら撮るわけですが、竹バイクはカメラを動かすのが早過ぎるんですね。 学習したつもりでも、癖というか感覚的なものは直ぐには修正できないものです。 ANAだけ紹介するのもかわいそうなのでJALも載せておきます。 ちょっとだけさっきよりはマシになったかな...。 カメラの性能を語る前に自分の撮影能力を上げる必要があると気付いた竹バイクでした。 |
今日は平日休みだったので、家族3人で須磨海浜水族園(通称:須磨水族館)に行きました。 竹バイクはみんなが思っているより家族思いなんですよ。(笑) 平日限定の北新地ランチに後ろ髪を引かれてたなんてことは口が裂けても言えません。 それはさておき須磨水族館は市立の水族館ですが、2024年を目途に民営化で完全リニューアルされるそうです。 現在の入園料は大人\1300、幼児無料ですが、リニューアル後は大人\3100、幼児\1800となるそうです。 この件に関して、高すぎるという声が上がっており、メディアでも大きく取り上げられていました。 守銭奴竹バイクに\3100なんて払えるわけないので、今のうちに行っておこうと思った次第です。 巨大水槽を泳ぐエイ、サメ、ロウニンアジも良かったですが、竹バイクのお気に入りはこれです。 小さな水槽を永遠と回り続けるイワシの群れ。 大きな魚に見せているとか思っているかもしれませんが、自然界ではマグロやイルカが平気で彼らに突っ込んできます。 スイミーはただの幻想です。 抗うことの出来ないハザードに対して何とか規律を保つことで生き残る確率を上げているだけです。 地震などの自然災害に対して無力な日本人が災害時に規律を保つのと同じなのかもしれません。 全てのイワシが密集しながら同じ方向に回る姿は、不満も表に出さず盲目的に会社に尽くす日本人の姿とリンクします。 イワシの世界は日本社会の縮図だったんですね。 感慨深くイワシを見ていると、イルカショーがもうすぐ始まるとのアナウンス。 このタイミングで我が子は寝てしまいましたが、折角なのでイルカショーを見に行きました。 初めは純粋にイルカショーを見ていたのですが、途中からイルカのジャンプを写真に収めることだけに集中していました。 全く映えない素人が撮った写真ですね。(笑) イルカショーを終えて寝起きでご機嫌斜めの我が子を連れて再び水族館を散策。 ハナミノカサゴの写真を撮っていたら想像と違う感じになりました。 ちょっと暗いですが、メインのハナミノカサゴがブレずに目立っていてなかなか良いです。 イルカショーでシャッタースピードを1/1000にしてたのを忘れてそのまま撮ったらこうなりました。 昨日の日記に書いた飛行機もそうですが、やっぱり動くものに対しては適切なシャッタースピードを探す必要がありますね。 加えて理想か構図を予め想像するのも大切なんだとつくづく感じさせられました。 このハナミノカサゴの写真の構図に竹バイクは大いに反省しています。 昨日のANA機と全く同じ構図やん。 家族思いと言いながら、いつの間にか家族よりも写真に夢中になっていた竹バイクでした。 |
今日、国会で辻本清美議員が安倍首相に向かって「鯛は頭から腐る」と言ってました。 頭から腐るかどうかは知りませんが、竹バイクは鯛の頭が大好きです。(いきなり何?) 昨日も鯛の頭を買ってきて自分で酒蒸しにしました。 皆さんにもおすすめの食べ方なので備忘録がてら紹介しておきます。 まずスーパーで\198+税でタイの頭とアラを購入。 これだけ入って\200ちょっととかコスパ良過ぎです。 まずは下ごしらえ、流水で鯛の細かい汚れなどを洗い流します。 その後、まな板の上に鯛を並べて、ティファールで沸かした熱湯を両面にかけて湯引きします。 大きめの皿に昆布を敷き、その上に鯛をセットして、塩とたっぷりの酒を回しかけます。 鍋に水を張り、蒸しすの上に皿ごと鯛を入れて火にかけます。 沸騰したら蓋をして15分ほど蒸したら完成。 日本酒片手に弾力がある鯛の身をつつくのが幸せなんですよね。 骨の間からコラーゲン出てくるのもこの料理の魅力です。 1日目はこれで終了ですが、実はこの料理には2日目があります。 竹バイクのモッタイナイ精神が皿に残った汁を捨てさせません。 残った汁を冷蔵庫に入れておくと次の日には美しい煮凝りが出来上がっています。 これがコラーゲンたっぷりの証拠と言っても過言ではありません。 この煮凝りと青ネギをご飯の上に乗せて、上から味の素のほんだしで作った出汁汁をかけたらお手軽鯛めしが完成。 鯛の旨味を余すことなく食すことが竹バイクの使命です。(笑) 竹バイクがどれほど鯛の頭が好きか分かってもらえたと思います。 「腐っても鯛」と首相に切り返して頂きたかったなぁ。 |
先週から確実に日本でも新型コロナウイルスCOVID-19の市中感染が起こり始めました。 もう止めるのは不可能な域に達してしまいましたね。 ただ感染率は高いが致死率はそれほど高くなさそうなので竹バイクはそれほど怯えていません。 それ以上に竹バイクが恐れていることがあります。 花粉症なのにマスクが手に入らないこと。 現在、24枚のマスクが手元にありますが、GWくらいまで花粉が飛散するので足りません。 マスクが足らないなら作ればよいと中国人はペットボトルマスクやミカンマスクなどを自作しているようです。 冗談みたいな部分はありますが、ハザードに対して自作のアイテムで対処出来れば良いわけです。 そういえば我が家にはコロナウイルス以外にハザードがあります。 我が子による資産破壊。 手の届くものは手あたり掴んで投げたり、舐めたりします。 最近は伝い歩きなどをするので、3次元に危険領域が拡がっています。 昨年12/26の日記にも書きましたが、リモコンなどの家電製品を舐めて唾液で故障させます。 もうスマホにもPCにも安住の地は無いのです。 何とか手の届かない棚の上などに退避させるのですが、場所が限られているので収納がイマイチな状態が発生。 そこで今日は本棚の上に乗せるPC退避用棚を自作しました。 近所のビバホームで木の天板、脚に使えそうなパーツ、ビスを購入。 30円で指定サイズに天板を切ってくれるとのことで、店で切ってもらいました。 あとは家に帰ってビスで天板に足を固定すると完成なのですが、ここでハプニング発生。 天板が硬すぎてビスが入って行かない。(涙) 日頃DIYなんてしないから四隅にビスを入れるだけで30分くらいかかりました。 四隅の不細工を誤魔化すためにガムテを貼ってます。(笑) これを棚の上にセットすると下にPCを入れて、上に小物入れなどを置けるようになりました。 サイズもピッタリで個人的には大満足しています。 ただこれが一時的な対策であることには薄々気付いています。 コロナウイルスと違い、我が子のハザードは絶対に数年収束しませんから。 |
今日は4年に1度しかない2月の肉の日(29日)です。 2月9日も肉の日でしょというツッコミは受け付けません。 まぁ、ニンニクの日とすれば誰も文句ないですね。 ということで肉とニンニクを使ったもつ鍋をすることにしました。 伊丹では有名な食肉卸のマエダ食品で和牛の小腸(コテッチャン)300gと大腸(シマチョウ)100gを購入。 価格はそこそこですが、品質が良いのでモツはここで買っています。 このモツを沸騰した湯に入れて1分ほど下茹で。 あまり茹ですぎると脂が溶け出してしまうので注意が必要です。 この下茹でした時の臭さでモツの新鮮さが分かります。 鍋に水を張って昆布を入れ、醤油、味噌で味付け。 キャベツ、ニラ、キノコ類と下茹でしたモツを入れて煮込めばもつ鍋の完成。 臭みの無いプリプリの小腸がたまらないです。 もつ鍋自体は当然美味いですが、〆が普通の鍋とは一味違うんです。 余った汁にご飯を投入してクツクツ煮て、そこにピザ用チーズと玉子を入れればもつ鍋リゾットの完成。 近所のもつ鍋屋で学んだ最高の〆です。 そこで技を盗んでから店に行かず家でもつ鍋をすうようになったわけですが。(笑) とにかくこの〆は衝撃なので、騙されたと思ってトライしてみてください。 1度で2回美味しいニクいもつ鍋のお話でした。 |
3月になった今日、妻が子供を連れて出て行きました。 友達のところに遊びに...。(笑) 妻は友達の家に遊びに、竹バイクは梅田に昼飯を食べに出掛けました。(桃太郎調) ホワイティうめだにあるトラットリアあるふぁでお得なランチを頂きました。 パスタ、メイン、サラダ、スープ、パンが付いて梅田の真ん中で税込\1150とかお得過ぎです。 昼飯を食べ終えて、ホワイティうめだを歩いていると、ふと気付いたことがあります。 日曜の昼なのに人通り少なくね。 初めてCOVID-19の影響を感じました。 ヤンマー本社ビルに入っているユニクロOSAKA店に行っても外国人の姿はほとんど見かけません。 経済を少しでも回すためにパンツと靴下を\3000くらい出して買いましたが、セルフレジはガラガラ。 こんなに外国人がいない梅田も久しぶりです。 ヨドバシ梅田のカメラコーナーで新発売のFUJIFILM X100Vを触ったりしてましたが、店員も暇そうでした。 因みにX100Vは18万円超ですが、天地がひっくり返ってもそんなお金は出せません。 私の諭吉はアロンアルファで財布に固定されてるんです。 その後、紀伊國屋書店梅田本店で立ち読みしに行ったら特設コーナーにて鉄道関連の物品が売ってました。 名張行普通電車の方向幕\2000也。 地元と近鉄を愛する竹バイクはちょっと惹かれてしまいました。 裏に回ったら急行名張行もあるじゃないですか。 ただこれを買って帰ったら本当に妻が子供を連れて出て行きそうなので止めました。 |
竹バイクは閃きで料理をするのが好きです。 サガシリーズでいう電球が頭の上に出てくるんです。 でもいつも閃くわけではないので、料理が面倒に感じることがあるのも事実です。 そんな時に使える脳内のお手軽レシピを捲って、昨日は晩御飯を作りました。 今回は「豚肉と白菜のミルフィーユ鍋」です。 味の素のほんだし活用術で小栗旬がしていたとかいうのは幻です。 白菜を1枚ずつ剥ぎ、洗ってから縦に半分に切っておきます。 白菜と豚ロースしゃぶしゃぶ用を順番に重ねてミルフィーユを作成。 適当な幅でミルフィーユを切って鍋にぎゅうぎゅうに並べます。 白菜の高さの6割くらいまで水を入れて、上から適当にほんだしと醤油をかけて煮ます。 ...ほんだし活用術やん。 全体に火が通ったら完成というお手軽料理です。 鍋として美味いのは当然ですが、この料理の魅力はそこじゃないんです。 食べても食べても肉が出てくるので、肉の量が5倍くらいに感じられます。 白菜を肉に感じさせるミルフィーユマジック。(笑) さらにこの残り汁も活用し、麺を入れて今晩の一汁にしました。 いわずもがな旨味の塊が不味いはずがありません。 パクリ料理であろうと美味いのが正義です。(開き直り) |
今日、人生で初めての確定申告をしました。 年収が2000万円を超えると確定申告の義務がある... ...って言ってみたいものです。 竹バイクのようなサラリーマンにそんな収入があるわけないです。 医療費控除を受けるために確定申告が必要だったんです。 年間の医療費が10万円を超えた場合に受けることが出来ます。 家族でまとめて申告できるので、全部足すと20万円くらいになっていました。 昨年は出産で医療費が嵩んだのが大きいですね。 物が二重に見えるという竹バイクのヤバい病気もありましたし。(参照) 医療費控除はさておき確定申告をする場合は注意が必要なこともあります。 ふるさと納税のワンストップ納税が使えないんです。 したがってふるさと納税(寄付)に関しても確定申告をする必要が出てきます。 色々ややこしそうですが、今はネットで申告書を作成できます。 調べながらすれば、情弱の竹バイクでも書類を作ることが出来ました。 22時くらいから深夜2時までかかりましたけどね。 今朝、9時に書類を持って申告窓口に行くと、チェックと提出は10分くらいで終了。 意外と何もなくて拍子抜けでした。 何はともあれ税金について考える良い機会なので、サラリーマンでも毎年やった方がいいかもしれません。 数か月後、マルサに踏み込まれたらどうしよう。(笑) |
会社に行こうと自転車を見ると後輪がパンクしてました。 朝からテンション急降下。 昨晩、パンクしないように空気を入れたのが逆に引導を渡す形になったみたいです。 試しに空気を入れてみると、一瞬でシューッと音を立てて空気が漏れ出しました。 この症状はパンクというか虫ゴムがやられた可能性が高いと推測。 原因が推測出来ても朝はどうしようもないので、諦めて会社に行きました。 仕事を終えて、会社帰りにダイソーへ立ち寄りました。 虫ゴムと関連パーツを合わせたバルブチューブキットが税込み\110で売ってるんですね。 MADE IN CHINAは偉大です。 コロナウイルスで中国から物が入らなくなると物価上昇必至ですね。 帰宅して、自転車から虫ゴムを取り出すと想像通り劣化してました。 修理は簡単で劣化したゴムを取り外して、購入したゴムをこんな感じで取り付ければOK。 これを取り付けて空気を入れて漏れないことを確認。 自慢げに書いてますけど、人生で初めて虫ゴムを交換しました。 以上、竹バイクのbikeのお話でした。 P.S. 私の実家が自転車屋だったことは秘密です。 |
現在、SANNETというプロバイダを使っているのですが、3月末でSANNET全サービスが終了になります。 自動切換の手続きが行われ、3/11に楽天ブロードバンド光の契約書が送られてきました。 何、勝手に切り替えてくれてんねん。(怒) 楽天にする気は無かったので、送られてきた資料に記載の初期契約解除制度を使うことにしました。 初期契約解除は電気通信事業法に定められているもので、契約書が届いてから8日以内の申請で契約を解除できるものです。 方法は書面を作成して指定の住所に送付する必要があると記載されていました。 書面の書式や必要事項を聞くために、楽天ブロードバンドカスタマーセンター0120-987-300に電話。 電話の音声案内に従い、問い合わせ内容の数字をプッシュ。 その後、繋がるまで待ったのですが10分待っても繋がらず。 私は気が短いのでこの時点でかなりキレてました。 そういえば電話をかけたときにチャットで問い合わせできると言っていたことを思い出しました。 早速、問い合わせ内容を書いてチャット開始。 チャットは繋がったのですが、問い合わせ内容が送られないバグ発生。 問い合わせ内容が何か聞かれて再び記入する羽目に...。 イラっとしながら初期契約解除の方法、書面、記入必要事項を問い合わせ。 書式は任意で登録住所、契約者名、登録電話番号、契約内容のお知らせ書面受領日、お客様番号、サービス名、サービス月額料金が記入必要と回答を貰いました。 これを送付するだけで良いのかと聞くと、電話で初期契約解除をすることを伝える必要があるとか。 0120-987-300に10分かけても繋がらなかったので他の方法はないかと聞きました。 契約手続きの電話番号は混雑しているが、電話をかけるしかないとのこと。 チャットを終えて、再度0120-987-300にかけて音声案内に従い、番号をプッシュして待つと数分で繋がりました。 ただここで問題発生。 案内通知に従いプッシュした数字では契約解除出来ないとのこと。 繋いでもらうことも出来ないとかで解約に繋がる音声案内の番号を聞いて、イライラしながら再度電話。 今度は全然繋がりません。 ここからは根競べです。 いつでも取れるようにスマホをスピーカーに切り替えて、その間に書面を作成し、封筒に入れて送る準備は完了。 結局、2時間以上かけ続けましたが繋がりませんでした。 根負けした竹バイクは、ネットで他に繋がりそうな電話番号を探しました。 0120-966-097(SANNETから楽天ひかりへのお乗り換え)をかけてみたらすぐに繋がりました。 解約は前述の0120-987-300にかけて欲しいと言われましたが、2時間かけても繋がらなった旨を伝えると驚きの解決法を提示してくれました。 「初期契約解除でもネットで出来ますよ。」 ...貴重な土曜日の午前中を返してください。(涙) 楽天ブロードバンドに会員サポートにログインして解約手続きを進めたら一瞬で終了。 書面を送る必要が無いという言質も取ったのでこれにて終了。 完全に楽天のことが大嫌いになった一日でした。 でもまだ20%くらい何か問題が生じるのではないかと不安に思っています。 楽天的になれない竹バイクでした。 |
月曜から喉に痛みを感じ、火曜には頭痛と鼻水ダラダラで会社を休みました。 水曜には60%くらい復活したので会社に行きました。 みんなにコロナかと疑われました。(笑) 当然ながら「コロナ陽性です」と答えておきました。 私が住む伊丹市はデイケアでクラスターが発生し、10名以上の発症が確認されています。 検査で判明している数がそれなので、罹患して気付いていない人も相当数いると考えられます。 つまり私がコロナでもおかしくないんですよ。 ただ全く発熱してませんけどね。 ほなぁ、コロナちゃうかぁ。(by ミルクボーイ内海) 私はまだ死んでいませんが、ワニは昨日死んでしまいました。 きくちゆうき氏がtwitterにアップする4コマ「100日後に死ぬワニ」が100日目を迎えたんです。 100日目を迎えた途端、映画化とか書籍化とかお金の臭いがプンプン。 電通が絡んでるとかで、「死」と「電通」の組み合わせでtwitter上は盛り上がってます。 せっかくの考えさせられるシーンが台無しという意見もありますが、そこを除いて考えたいのが日本人の死生観。 花見に行く途中でワニ君はヒヨコを助けて車に轢かれたようで、背景には桜の花びらが舞っています。 日本では命のはかなさを桜の舞い散る姿でしばしば表現します。 桜はいとも簡単に散り、それを止める術を人間は持たない故です。 地震、津波、台風、噴火など自然災害の前で簡単に消えゆく命をどこか日本人は受け入れているのではないでしょうか。 コロナウイルスが広がってもパニックになって病院に押し寄せることが無いのはこういう死生観が心のどこかにあるからかなと思うのです。 誰でも死ぬのは嫌ですが、集団として規律を守り、集団の利益を優先するのが日本人です。 海外に目を移すと欧州の一部地域では住民がパニックを起こし、結果として医療崩壊を起こしています。 WHOの意に反して検査をしない日本国の判断とそれを受け入れる国民というのは集団の最大利益を得るための手段に思えるのです。 ただ西洋科学の立場から言うと検査をしない日本の対応は間違っていると判断されます。 西洋思想(科学)では個は独立した存在と考え、個のみに焦点が当てるので、どうしても個人の検査、治療や行動制限に話が進んでしまいます。 それに対して個は全体の中の一部分であり、周囲の影響を受けて個が変化すると東洋思想は考えます。 東洋思想の方が全体を考えており、実際の世界に近いですが、現在の科学では全体を数理モデルにするのは困難です。 モデルが出来れば、群制御、自律分散制御の評価関数として経済指標も入れられて経済的ダメージも最小限に抑えられるはずです。 医学、理学、工学、心理学、経済学の融合という観点で、研究者にも魅力的な課題ですよね。 研究者の方々には熱は熱でも発熱せずに情熱を燃やして頂きたいです。 |
新型コロナウイルスの感染者が増え続けているので週末の外出を控えています。 外に出ないと外食も出来ないので、グルメの更新も滞っています。 代わりに今日はモッタイナイグルメを作ったので紹介します。 先週、鍋の具に市販の水餃子を入れたのですが、付属のスープが残ってしまいました。 これを使って、今回は中華スープを作ってみます。 この白湯醤油スープをお椀に出し、僅かに残っていた豆板醤の入れ物に水100mlを入れてシェイク。 醤の欠片も無駄にしません。 鍋にゴマ油と刻んだ生姜を入れて火を点け、上から豚肉、もやし、ネギ、舞茸を入れて炒めます。 肉に火が通ったら、白湯醤油スープ、豆板醤水100ml、水700mlを投入。 さらに人参、キャベツを入れて、鶏ガラスープと醤油で味を微調整。 後はグツグツ煮込んで人参が食べられるくらい柔らかくなったら完成。 好みに合わせてラー油などを入れても美味しいです。 和の味噌汁ばかり作っていると飽きるので、手軽に作れる中華スープはオススメです。 中華は世界のどこでも食べられるだけあって万人の食欲を刺激しますからね。 同じ中国発のコロナウイルスも負けずに万人受けしてるみたいですけどね。 |
数日前に子供を前に乗せられる電動自転車を妻が購入しました。 折角なので今日は自転車に乗って瑞ヶ池公園に桜を愛でに行きました。 ただ出掛ける前にひとつだけ問題を解決する必要がありました。 私の自転車が2日前からパンクしてたんです。 3/11の日記に書いた虫ゴムを取り替えた後輪がパンク。 自転車屋に行けば\1100くらいで修理してくれますが、モッタイナイ。 ダイソーでパンク修理キットを1/10の\110で購入して修理に挑戦。 まずはバルブからプランジャやナットを外して、フレームからチューブを取る準備。 続いてヘラみたいな道具をタイヤに差し込んでホイールからタイヤを外していきます。 ヘラは2本あるので、ずらしながら順番に差し込んで中のチューブが取れるようにします。 チューブを取り出してバルブに虫ゴム等を付けて一旦空気を入れます。 パンクしている箇所から空気が出てくるので、その部分を見失わないようにマッキーで印を付けます。 パンク箇所を紙やすりで削り、上からゴムのりを付けて数分乾くのを待ちます。 乾いてからパッチを貼って上からヘラで押し付けたら出来上がり。 ...と言いたいところですが、問題発生。 空気を入れたらパンクが修理箇所の隣にもう1つありました。(涙) したがって上の写真ではさらにゴムのりを塗っているわけです。 ダイソーの修理キットにパッチが3枚付いて良かったぁ。 最終的にパッチを2つ付けたら、無事空気漏しなくなりました。 応急処置としてはこれで十分ですが、5年間使い続けたタイヤは接地面が明らかに擦り減って薄くなっています。 また直ぐにパンクするようだったらタイヤを新しくしようと思います。 何はともあれ修理を終えて、家族で瑞ヶ池公園へ。 満開の桜を見て、コロナ自粛で荒んだ心が少し癒された気がします。 タイヤのように擦り減った心には桜のパッチが良いようです。 |
昨日、新型コロナウイルスの猖獗を受けて安倍首相が緊急事態宣言を行いました。 対象は東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡の7都府県。 私が住む兵庫県も対象なので、今日から1ヶ月間は在宅勤務です。 働き方の幅を広げるということでコロナ以前から在宅勤務は推奨されていたのですが、旧タイプの竹バイクは全くしてませんでした。 それが今回の事態で在宅勤務がマストになって、竹バイクの重い腰がようやく上がったのです。 まさに強制働き方改革です。 同時にSkypeやMicrosoft Teamsなどの活用も始め、少し新しい世界の扉を開けた気分です。(大袈裟) これまでは家で仕事なんか出来るかとぼやいていたのですが、実際にやってみると外乱が無いので思った以上に集中できます。 保守的な日本社会に新しい働き方を浸透させるためにはこれくらいの出来事が必要だったのかもしれません。 ベーシックインカムなどの議論も進み、これからの急激に変化する時代へのウォーミングアップと思いましょう。 「災い転じて福となす」と後世に言われる出来事になっていれば良いです。 ただひとつだけ在宅勤務の問題に気付きました。 外出せずにデスクワークだけではどう考えてもデブ化は免れません。 |
外出自粛で外食が出来ないので、代わりに自分の料理の腕を磨きます。 今日はスーパーで豆腐と豚ミンチを購入して麻婆豆腐を作ってみました。 まずはスパイスの用意で、花椒と胡椒を潰し、唐辛子を切っておきます。 麻婆豆腐の「麻(しびれ)」を得るためには花椒(ホアジャオ)は必須です。 面倒だと思われるかもしれませんが、美味い物が食べられるのであれば苦労は惜しみません。 食に命懸けているので。 フライパンにゴマ油とスパイスを入れて火にかけ、そこに豚ミンチと細かく切った白ネギを投入。 具材に火が通ったら、豆腐と調味料を入れるのですが、この調味料に悩まされます。 今回はナンプラー、オイスターソース、豆板醤、顆粒鶏ガラ、みりん、酒、ラー油を合わせてみました。 いつも醤油を入れてしまうと味が「和」に偏るので、今日はあえて醤油は入れませんでした。 最後に水溶き片栗粉でとろみを付けたら出来上がり。 店の味には敵いませんが、花椒の麻と唐辛子の辣の相性が良く、ご飯が進む味に仕上がりました。 醤油を入れなかったことが、今回の勝因だと勝手に思っています。 あと中国らしさを無理に出すのに八角などが入った五香粉(ウーシャンフェン)をかけなかったのも正解でした。 スパイスや調味料って思っている以上に奥が深く、化学実験みたいで面白いんですよ。 これからも一流の家庭料理人(主夫)を目指して頑張ります。 |
先日、市役所からこんな書類が送られてきました。 「子育て支援医療費助成受給資格喪失」 僕、何かヤバいことしましたか? これまでにしてきた数々の悪事(つまみ食いなど)を思い浮かべながら苦手な活字を読みました。 子供が1歳になって市町村民税所得割額が23.5万円以上になったら助成が無くなるということでした。 確認のため確定申告の書類を引っ張り出してきて計算してみました。 課税所得金額約450万円*市町村民税率6%=27万円。 確かに基準オーバーで資格喪失ですね...。 これまで子供の医療費は無料だったのですが、5月からお金がかかるわけです。 支出が増えるということで、収入を今まで以上に増やさないといけません。 しかし、コロナで景気は完全な右肩下がりで本業の収入増はあまり期待できません。 コロナ対策の現金給付もはっきりしないので、あまりアテにしてません。 そうだ、投資しよう。(京都行こうみたいなノリ) ということで初めての投資信託を3月下旬から始めてみました。 コロナの影響で株価が乱高下することを考えて、10日間に分けて毎日10万円を投資。 投資先は「SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」。 下表は今回の10日間の投資をまとめたものです。 今日時点の損益も次に示します。 今のところ儲かっているのですが、ここで竹バイクはひとつ疑問に思いました。 取得単価の平均値8815.6に対して、損益の表での取得単価は8805と値が違うんですね。 (取得単価)=(総投資額)/(保有口数)なので、毎日の取得単価を平均した値とは異なるわけです。 ただこの説明では竹バイクの小さな脳みそが納得してくれません。 今は(取得単価の平均値)>(取得単価)ですが、これはどういうときに成り立つのでしょうか? (利益)=((現在値)-(取得単価))*(口数)なので取得単価は低いに越したことはありません。 分からないときは数式を使って考えてみるのが一番です。 色々書き出してみると、(取得単価の平均値)≧(取得単価)が成立することが分かりました。 証明自体は簡単なので、興味がある人は読んでください。 すっきりして素晴らしい発見をした気分になりましたが、その後、ある事実を知りました。 これはドルコスト平均法の本質でした。 毎月定額で投資した方がお得だよという分かったような気分になるアレです。 とりあえず人生で初めて相加相乗平均が役に立ちました。 |
今日からGWですが、コロナで政府から外出自粛を求められているので大人しく家にいます。 ウイルスへの免疫を国民全員が持つまで終わらないのに、いつまで自粛するのかと心の中では思っています。 ただマスゴミは自粛しないと感染爆発して大変なことになるとか日々の感染者数の増減を示して無知な国民を煽ります。 理由は緊急事態宣言の発令が遅いとか何が何でも政権の批判したいからのようです。 心の声(視聴率欲しさに国民をミスリードするな) 今回の政府の対応を諸手を挙げて賛成するわけではないですが、私は比較的評価しています。 評価する指標は感染者数でも陽性率でもなく死者数だと思うんです。 心の声(PCR、PCRって五月蝿いんだよ) 人口1億2000万人超の国において、コロナの直接的な影響で400人弱(昨日時点)しか亡くなっていないのは抑え込めていると判断します。 ここで季節性インフルエンザの死者数と比較して少ないとか言いだすと、コロナはワクチンが無い未知の病気だとか反論されるので言いません。 私が言いたいのは、今後、医療と経済というトレードオフの関係にある両者をどうやって上手く制御していくかです。 長期の自粛継続やロックダウンをすれば感染者は確かに減りますが、経済はガタガタになります。 経済がガタガタになれば、コロナの直接的な死者は減りますが、自殺など関連死が確実に増大します。 コロナの直接的な死者数と間接的な死者数の和を最小にする政府対策という制御入力を望んでいるのです。 ただ制御入力を決定するのにはまだ問題があります。 日本国内でのコロナ拡大の数理モデルを構築できていないことです。 原因は入力(政府対策)の影響が出力(死者増大)に現れるまでの期間が長いこと。 短期間に多くの入出力データが得られれば、比較的簡単に正確な数理モデルを構築できるのですが、それが出来ていないんです。 こうなってくると最初はコンサバな入力しかできないわけで、その結果、今の日本国内における自粛という政策が取られているわけです。 コロナの直接的な死者はほとんどいない若い世代(30代まで)は今まで通りの日常生活を続けて良いとか攻めた判断はいきなり出来ないですよね。 こういう考え方に基づき、私は日本政府の対応を比較的評価しているわけです。 マスゴミのミスリードに惑わされないようにデータを見て、各自で判断するようなことが必要に思われます。 私がオススメするのは、東洋経済の新型コロナウイルス国内感染の状況です。(リンク) 数日前から新規感染者数のグラフに7日間移動平均線を表示できるようになって増減傾向も見れるようになりました。 何はともあれGWの終わりに発表されるであろう次の政府対策に注目します。 心の声(愚策だったら、急いで手持ちの日本円を避難させます) |
5/6で期限を迎える緊急事態宣言が延長される可能性が高くなってきました。 残念ながら今月も在宅勤務が続きそうです。 在宅勤務をしてみて想像以上に大変なのが昼飯です。 会社では注文した弁当を食べれば良いだけですが、家ではそうはいきません。 冷蔵庫を見て何を作るか考えて、調理、喫食、後片付けまでを45分で終えるのはマジで大変です。 昭和男は「そんなもの奥さんにさせれば良いじゃないか」というかもしれません。 しかし妻は子供の授乳や寝かしつけなど色々大変なので、自分で出来ることは自分ですべきなんです。 同棲・結婚するまでは私も昭和思考だったのですが、見事に教育されました。 何はともあれ、短時間で昼飯を作る必要があるのですが、最近早くて美味い料理を学びました。 その名も「新玉ねぎのレンチン」。 妻の祖母から畑で作った新玉ねぎを沢山送ってもらい、その時にレシピも教えてもらったんです。 まずは大きな新玉ねぎを半分に切ります。 (どうでも良いですが玉ねぎって外観は左右対称に見えても中心部分は曲がってたりするんですね) 皮を剥いて、さらに4等分してお椀に入れ、水を振りかけ、蓋をしてレンジ800Wで3分チン。 熱々のお椀を取り出して、中を見ると玉ねぎに透明感が出ています。 そこに上からポン酢をかけて、最後に鰹節をかけたら出来上がり。 新玉ねぎ独特の甘みが口の中に広がる素材の味を活かした素晴らしい一品です。 昼飯にも働き方改革が求められるので、これからも早くて美味い料理を探していきたいと思います。 仕事中に幽体離脱して料理するのもテレワークですかね。 |
外食が出来ないので、このサイトのグルメブログとしての役割はお休み中です。 コロナ騒動が一段落したら、溜まりに溜まった外食欲を爆発させるつもりです。 先日、グルメを見返していてふと気づいたことがあります。 昔に比べて、俺の料理撮影レベル落ちてないか!? 2018年からカメラを現在のX100Fに変えてからどうも料理の写真が上手く撮れてないように思います。 10万円を超える高級カメラなのでダメなのは間違いなく竹バイクの腕です。 2017年まで使っていた安いコンデジでは構図を決めて単にAUTOで撮っていただけなのに...。 料理の構図はその頃から変わらず斜め45°から逆光にならないように自然光を当てて撮っています。 わざわざ自然光が上手く入るように席選びをするくらいですから。 X100Fでは完全AUTOで撮っていませんが、2年以上の付き合いなので設定はそこそこ分かっているつもりです。 プレートの奥側が少しボケるくらいのF値設定と少し明るめ+1くらいの露出設定が料理には適していると思っています。 それなら何が昔と違うのか朝食のパンを使って考えてみました。 この写真がいつもの構図で撮ったパンの写真です。 余談ですが、トーストにヴェルデのバジルトーストスプレッドとケチャップを塗って、チーズ、ハム、ピーマンを乗せて焼いています。 バジル、ガーリックが良い感じにアクセントになっていて最近ハマっているんです。 こういったパンなら上から撮ってもなかなか画になったりします。 少し道を逸れましたが、最初の写真の構図に問題があるとすれば料理以外の部分がやたらと多いことです。 両脇に不要な部分があるので料理の部分だけトリミングするとこんな感じになります。 料理に焦点が当たるのでこっちの方が料理写真としては良いように思います。 そういえばX100Fに変えてから画像のアスペクト比は3:2に設定しています。 それまでは4:3だったのですが、X100Fにはその設定が無いので従来に比べて横長になっているんです。 何か料理写真がイマイチな原因らしきものが見えてきましたね。 それではパンの写真の適切なアスペクト比はどれくらいなのか考察してみます。 パンを上から見ると横a=11cm、縦b=12cmと少しだけ縦長です。 パンを少し横から撮っているのでその角度θ=30°とします。 θだけ回転させて置いたパンの横方向の長さα=acosθ+bsinθ、縦方向の長さβ=asinθ+bcosθになります。(下図左) このパンを俯角φ=45°で見るので、画像の中で奥行き方向の長さはβsinφになります。(上図右) 結果として、画像上での料理の縦横比はβsinφ/α=0.725。 4:3の画像なら3/4=0/75、3:2なら2/3=0.66。 したがって料理の縦横比に近いのは4:3の画像になります。 以上のことを踏まえて今後は3:2の画像をトリミングしてグルメに掲載するようにします。 こんなに真面目に考えたのは久しぶりなので、1ヶ月の在宅勤務の成果にしようと思います。(笑) 結果、料理写真の両端と同様に不要なものとして会社からトリミングされる竹バイクでした。 |
今日はGWも最終日。 明日からは会社と思うと嫌ですが、在宅勤務だと何だか心が楽です。 根っからの人間恐怖症なものでして。(THE 社会不適合者) GW最終日に暇を持て余しているる皆さんにオススメのアプリがあります。 「全市町村パズルまぷすた」です。 何と全国1747市区町村を使ったパズルが出来ちゃうんです。 変態向けパズルですね。 ということで変態の竹バイクは5時間くらいかけて大体の場所が分かる市町村を埋めてみました。 1000個ちょっとは埋まりましたが残り4割は分からないままでした...。 上の画像が1000個くらいピースをはめたもので、灰色の部分が分からない場所です。 離島も含めると日本って広いですよね。 小笠原が遠すぎて涙が出ます。 地域別にひとつずつ見ていきましょう。(沖縄と離島は飛ばします) まずは九州。 福岡の小さな町と熊本・宮崎の内陸部のことが分かっていないみたいです。 福岡は福岡市・北九州市以外は目立たな過ぎて無視されがちなのが原因ですかね。 続いて中国・四国。 中国地方は比較的埋まっている方ですが、岡山・鳥取・島根の内陸部が無名過ぎて記憶に残っていないようです。 四国は高知県の抜けが多いのが目立ちます。 高知にこんなに市町村があること自体驚きです。(失礼) 次は地元の近畿地方。 大阪・京都・奈良・三重はコンプリート。 ただ兵庫県民なのに兵庫県は埋められませんでした。 私の脳内では姫路の北東に謎の領域が存在しているようです。 謎の領域は無かったことにして中部に移ります。 内陸部、特に長野県の市町村が全く分かりません。 山しか無いんだからこんなところに人が住んでいるはずないんです。(逆ギレ) 長野県の皆さん、取り乱してすいませんでした。 続いては日本の中枢部である関東地方。 埼玉西部、神奈川西部、千葉南東部が空いている印象です。 東京から離れると印象が無くなるので、北関東は触れないでおきます。 北関東のヤンキーに絡まられる前に南東北+新潟へ。 もうここまで来るとあまり行ったことがないので埋まっていない場所も多々あります。 山形県なんか中央部に縦に一本空白地帯が出来上がってしまっています。 北東北も似たような感じですが示しておきます。 東北に関しては竹バイクの知識の無さが露呈した結果となりました。 もうちょっと東北地方について勉強しないといけませんね。 「頑張ろう、東北」というより「もう少し頑張ましょう、竹バイク」です。 最後に北海道。 北海道に関しては行ったことがあるエリアは強いのですが、それ以外がダメです。 市町村名を見ると北海道の知名であることは分かりますが、北海道のどこか全く想像が出来ないんです。 千歳から函館まで車を飛ばしたことがありますが、間の市町村名など記憶にございません。 以上が詳細でしたが、地理好きを公言する者として修業が足らなかったと反省しております。 同時に自分の知らないエリアを知ることが出来たので、次の旅の目的地を決めるヒントにしようと思います。 とりあえず脳内旅行でGWの楽しい嘘の思い出を作ります。(笑) |
GW期間中、脳内旅行を盛り上げるために料理だけは国際色豊かにしていました。 その中で思いのほか上手く出来た料理を紹介していきます。 今日は妻と一緒に作った「お手軽よだれ鶏」の紹介です。 妻が作った低温調理の蒸し鶏に私が作ったピリ辛ダレを合わせた中華の定番です。 鶏むね肉を観音開きにして、塩を振り、火の通りが均一になるように厚さを揃えます。 肉を二重の袋に入れて、水を張った炊飯器に投入。 保温ボタンを押して1時間半待てば蒸し鶏の出来上がり。 低温調理なので鶏肉がパサパサにならないのが特徴です。 注意点は鶏だけでなく、袋に残った肉汁も後で使うので捨てないでください。 実はモッタイナイ料理でもあるんです。 ここまでが妻のターンでここからが私のターンです。 まずは生姜適量、にんにく半片、白ネギ10cmほどをみじん切りにしておきます。 花椒、ブラックペッパーを潰して、みじん切りにした生姜とにんにくを入れます。 そこに醤油大1、ポン酢大1、鶏から出た肉汁大1、豆板醤適量、ラー油適量、砂糖適量、ゴマ油適量を入れます。 ここで混ぜて味を調整します。(適当でもそれなりに美味いはず) 最後に大量の白ネギを投入して混ぜたらピリ辛ネギダレの出来上がり。 (先に白ネギを入れても良いですが、大量なので最後に入れた方が味見し易いです) 蒸し鶏を切って、皿に並べ、上からピリ辛ネギダレをかけたら完成です。 今回は彩として茹でた小松菜を添えてみました。 余ったネギダレは翌日冷奴にかけて再利用。 タレが美味くてモッタイナイ精神が爆発してしまいました。 冷奴にはちょっとだけ醤油を足したくらいが美味かったです。 こうして四川の風を口の中で感じ、竹バイクの脳内ではGWに四川に行ったことになりました。 ただ四川に行ったのにパンダを見た記憶がないのは気のせいでしょうか。 |
昨日に引き続きGW脳内旅行レシピを紹介します。 今回は合挽ミンチ肉を使ったテクス・メクス料理です。 テクス・メクス料理って何やねん! 英語ではTex-Mex cuisineと書き、簡単に言えばメキシコ風テキサス料理です。 有名なところではチリコンカンがあります。 自慢げに語ってますが、さっきwikiで調べるまでチリコンカンはメキシコ料理だと思ってました。 メキシコと言っているのは我が家にこのソース(サルサ)が余っていたからです。 Valentina hot sauceというメキシコ料理で広く使われるサルサです。 2016年のGWにメキシコに行って買ってきたのですが、ほとんど使われずに眠ってました。 このValentina大1にケチャップ大1、オイスターソース大1、醤油適量、酒大2、みりん大1を混ぜてソースを作ります。 挽き肉以外の具は新玉ねぎをみじん切り、新じゃがと人参を短冊切りしておきます。 フライパンに油を入れて、合挽ミンチを投入して炒めます。 続いて切っておいた新玉ねぎ、新じゃが、人参を入れて、ある程度炒めたらソースを一気に注ぎます。 ジャガイモが柔らかくなるまでクツクツ煮たら、ここで竹バイクのモッタイナイ精神が発動。 冷蔵庫に残っていたS&Bの「チーズフォンデュ3種のチーズソース」を入れてみました。(S&Bリンク) このソースにはゴーダチーズ、グリュイエールチーズ、エメンタールチーズが入っています。 挽き肉にチーズって100%合うに決まってますよね。 チーズをしっかり絡めてから、さらにピザ用チーズで追いチーズです。 こちらの構成はゴーダチーズ、マリボーチーズ、モッツァレラチーズです。 色んなチーズの名前を書きましたが、知ったかぶりです。 こうして完成したテクス・メクス料理がこちらです。 オムレツの具のような感じで、トルティーヤがなくても、白飯に合います。 Valentina大さじ1くらいでは意外と辛くなく、最初はアメリカ料理っぽいなと感じました。 メキシコ感を強めたかったら食べるときにValentinaを追加すれば一気にメキシコ料理になります。 アメリカとメキシコの壁はサルサひとつで簡単に乗り越えられるみたいです。 |
コロナの影響で収録が出来ず、大河ドラマ「麒麟がくる」を6月で放送一時休止とNHKが発表しました。 エリカ様の薬物事件で放送開始の延期から始まり、踏んだり蹴ったりですね。 明智光秀なんて謀反者を主人公にした報いとか言われそうな勢いです。 ただそんな不吉な明智光秀ゆかりの物が我が家にもあることを思い出しました。 光秀が築城した福知山城で貰った桔梗です。 桔梗なのは光秀の家紋が「桔梗紋」であるためです。 2016年から我が家で大切に育てており、今年も春になってにょきにょき伸び始めました。 今年も花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。 例年と異なるのは、昨年採った種を横の鉢に植えてみた点です。 こちらも春になって何とか芽を出してくれました。 1年目は花を咲かせることはないと思われますが、育ってくれればうれしいです。 これを繰り返して数年後には我が家のベランダに桔梗畑を作るのが竹バイクの小さな夢です。 桔梗なんて増やしてどうするつもりだと言われるかもしれませんが、実は桔梗の根は漢方としても使われているんです。 咳止めや痰きりの効果があるんだとか。 ただ根に含まれるキキョウサポニンは有毒であり、素人が誤って摂取すると嘔吐・下痢などの症状が出ます。 桔梗の謀反によって死ぬ竹バイクの将来が見える。(笑) |
関西3府県に出されていた緊急事態宣言が解除されて最初の週末。 朝からイオンモールに出掛け、ズボン、パンツ、靴下を購入しました。 なんと緊急事態宣言が出された4/7以降で初めて財布からお金を出しました。 実は今週、色々あって生活用品を買うのが不要不急でなくなったんです。 木曜日に靴下を履くと、踵に大きな穴が開いてました。 金曜日に昼飯を作っていると妻に「お尻!」と言われました。 ハーフパンツが擦り切れて、中からパンツが元気に「こんにちは!」してました。 靴下とズボンの他にも靴の母子内転筋横頭が接する部分にも穴が貫通しています。 母子内転筋横頭ってどこやねん。(笑) 普通に説明すると足の人差し指の付け根くらいの部分です。 そんなところに穴が開いたのは初めてです。 その他にもゴムが緩くなったり、穴が開き始めたパンツが多数。 竹バイクは守銭奴ですが、流石に使えなくなった衣料品は買い替えます。 ただ何もせず捨ててしまうのはモッタイナイので最後に遺影を撮ってあげました。 まずは靴下。 穴からウツボがこんにちは! 続いてハーフパンツ。 イギリスから2階建てバスが次元の狭間に迷い込みました。 最後に靴。 鮭を追って穴に入ったら抜けなくなったようです。 これで私の愛用していた物たちも成仏できると思います。 ただこの成仏の儀式をアートに昇華出来ないのが悔しいです。 |
世界では未だコロナウイルスの勢いが衰えず、現在は中南米を中心に拡大中です。 欧州では今回のパンデミックを戦争状態と表現する国もありました。 現在、日本での感染拡大は抑えられていることから一応日本は戦争に勝利したと言っても良いはずです。 一部の反日マスコミは認めたくないでしょうけど。 緊急事態宣言中は外出自粛はまさに「欲しがりません、勝つまでは」でした。 今回、勝ったということで前の日曜日に少し欲しがってみました。 3ヶ月ぶりの外食です。 実は阪急の230円区間回数券が6回分残っていて6月中に使い切らないといけないというノルマもあったんです。 230円で梅田まで行けますが、府県を越えた移動は自粛して西宮の苦楽園口駅に行ってみました。 苦楽園と言えば金持ちの巣窟。 つまり竹バイクの敵です。(笑) 場違いな雰囲気を出さないように伊賀者として気配を消して歩きました。 駅から徒歩5分ほどのイタリアン「カルボニエル・デル・トロ」でランチを頂きました。 へらガニのトマトクリームソースパスタは小さなカニの足がたっぷり入って美味でした。 カニの食べ方が分からなかったので、殻ごと全て食べてしまいました。 苦楽園の民からしたらカニを貪る竹バイクは宮殿に放たれた野獣のようなものに見えたでしょう。(笑) こうしてランチを終えて、夙川駅まで夙川沿いを歩いてみました。 夙川は桜の名所ですが、この時期は紫陽花がきれいに咲き乱れています。 梅雨入り前の爽やかな陽射に照らされた紫陽花を愛でると心が落ち着きます。 夙川沿いの土手と言えば火垂るの墓で親戚の家に行くために清太と節子が歩いた場所でもあります。 コロナごときを戦争と表現していたら野坂先生に怒られる気がしてなりません。 何はともあれニューノーマルな日常が戻ってきて良かったです。 |
在宅勤務の日は息子を連れて黄昏散歩をするのがルーティーンになっている竹バイクです。 昨日も散歩をして帰ってくると、ポストに何やら見慣れないものが入っていました。 アベノマスクやん。 もうマスクの品薄状態は解消されつつあり、今頃来てもあまり嬉しくありません。 この施策を行うのに260億円かかったとかで世間から政権は叩かれています。 そもそも私はユニ・チャームの超立体マスクしか付けませんから不必要です。 ただ超立体マスクをまともな値段で手に入れるのは現在至難の業です。 楽天市場を見ると、公序良俗よりお金を愛する輩により1枚2万円で売られてました。 残り十数枚しか残っていないので、今後どうしようかと悩んでおります。 もうユニ・チャームのマスク工場に転職しようかな。(笑) 私が住む伊丹市内にもユニ・チャームの工場があることを思い出しました。 ちょっと調べてみたら、ユニ・チャームペットケアでした。 マスク作ってへんのかい! そういえば私の実家がある名張市にもユニ・チャームの工場があることを思い出しました。 今度こそと思い調べたら、ユニ・チャームペットケアでした。 どんだけ犬とか猫が好きやねん。 マスクや生理用品などはユニ・チャームプロダクツで作っているそうです。 工場所在地は香川県観音寺市です。 観音寺と聞いて最初に思い浮かぶのがこれです。 寛永通宝を描いた観音寺の観光名所「銭形砂絵」です。 つまりマスクはお金を愛する自治体で作られているってことですね。 とりあえずマスクには何かとお金が絡むみたいです。 |
クロネコヤマトの宅急便をスマホで送るというサービスを今日初めて使ってみました。 マツコがCMをしている送り状を現地で書かなくても良いというものです。 クロネコメンバーズに登録して、指示に従って宛名等を入力。 支払いもオンライン決済(クレジットやドコモ払い)で行うので現金を出す必要もありません。 ちょっとややこしいのは対応しているコンビニ(セブンとファミマ)でやり方が異なること。 セブンはレジでバーコードを見せればOKですが、ファミマはFamiポートの操作が必要。 今回はセブンでやってみましたが、バーコードを読み取るとレジでレシートとシールを渡されるので貼って終了。 便利過ぎて次からも使いたいと思いました。 今やスマホを使えば場所を選ばず準備が出来て、現地では瞬時に処理が終わるのが時代の潮流です。 アマゾンやヨドバシで買い物をしてネット決済すれば次の日には物が届く世界ですから。 ただ日本国のお役所仕事というのはまだまだそうはなっていないようです。 コロナ対策の特別定額給付金が振り込まれましたが、その時は書類を手書きして郵送しました。 マイナンバーカードを持っていればオンライン申請が出来るようですが、申請を役所の人が紙印刷して確認作業をするという残念な事態になり、早期給付は実現せず。 そんなこととは露知らずオンライン申請の方が便利だと思った人が大挙して押し寄せてシステム障害が発生する始末。 そういえば昨日、Microsoft Edgeを手動更新して最新のChromiumベースのものに切り替えました。 他の国では今年の初めに自動更新で既にChromiumベースになっているのですが、日本ではこれからです。 理由は確定申告の時に使う国税電子申告・納税システムe-Taxが対応していないから。 そんな理由でブラウザのアップデートが延期されるなんて凄すぎる。(冷笑) 民間と違い、国や自治体のシステムの改修が難しいのは分かりますが、あまりにも対応がお粗末過ぎる。 SW外注を出したことがあれば分かるでしょうが、どういうフローで処理するか明確に指示しないと上手くいきません。 やっぱり日本のIT革命は曖昧模糊な「それ」やっといてというイット革命だったみたいです。 |
都道府県を跨ぐ移動の自粛が6/19から緩和されました。 早速、昨日は数か月ぶりに大阪へ。 梅田まで行ってみると人通りは多く、普通の街が戻ってきているような気がしました。 梅田から大阪メトロ御堂筋線で大国町駅へ。 訪日外国人の激減で苦しんでいるであろう木津市場に朝飯を食べに向かいました。 竹バイクは寄付はしませんが、経済を回す手伝いは微力ながらしていこうと思っています。 食堂街にある三ツ輪食堂で名物の肉巻き定食\1300を頂きました。 玉子焼きの定食と侮っていたのですが、不思議な魅力に憑りつかれて汁まで飲み干してしまいました。 朝飯を食べ終えて、大国町駅に戻ると見慣れない物を発見。 顔認証システム付きの次世代改札機やん。 まだ社員専用の試験段階ですが、数年後には実用化されるんですかね。 個人的には世界中の人間の体内にチップを埋め込んで顔認証とかも不要に出来ればと思うのですが...。 マッドサイエンティスト?否、半導体業界の回し者です。(笑) それはさておき、今度は大国町駅から四ツ橋線に乗って住之江区の北加賀谷駅で下車。 木津川の河口に位置する北加賀谷は昭和の終わり頃まで名村造船所という造船会社がある造船の町でした。 造船所は無くなりましたが、今でも町工場がある工場地帯です。 どこか昭和の時代に取り残された雰囲気の町は、現在、アートの町として変貌を遂げつつあります。 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ構想(KCV構想)というそうです。 工場の壁や家の側面を利用したちょっとシュールなアートが多数あります。 知らなかったら、完全に見落として素通りしてしまうような作品も多いです。 こういうのがインスタ映えだとカベジョに人気なんだとか。 よく見たらPerfect Dayの歌詞が壁面に描かれていたり...。 ガッチャマンが水責めされていたり...。 窓からメーテルが手を振っていたりします。 このようなアートスポットが点在するのですが、この日は観光客の姿は皆無でした。 コロナの影響で密を避けるために人がいなかったのだなと理解しています。 決して作品が古過ぎて若者に理解してもらえないとかではないと...。 Perfect Dayリリース1972年、ガッチャマン放送開始1972年、銀河鉄道999放送開始1978年ですけどね。 取り残された昭和そのものがアートな時代です。 |
竹バイク四六時中 since 2001-09-08 / Copyright 2001- TAKEBIKE. All Rights Reserved.